Benvinguts a la "llar de yukiko". La porta és oberta. Troba la petita felicitat.
ようこそ"llar de yukiko"へ。扉は開いています。しあわせのかけらをおすそわけ。
Welcome to "llar de yukiko". The door is open. Find tiny happiness.

27.12.11

Nadal クリスマス Christmas



Bon Nadal
メリークリスマス
Merry Christmas
Glædelig Jul
Feliz Navidad
Frohe Weihnachten

29.11.11

punt de llibre, お習字栞, bookmark for Fukushima

El cap de setmana passada em va convidar  bellafilla el taller tèxtil de Mercè Mas que va participar als tallers oberts de Poble Sec. El taller tèxtil bellafilla dedicat entre altres coses a la confecció de mantes i accessoris per als més petits amb fibres 100% naturals.

Vaig  oferir un taller pràctic de cal.ligrafia japonesa, "Un punt solidari", per recaptar fons per als afectats del tsunami de Fukushima, al Japó.
Va venir molta gent, especialment les mares amb nens  van fer pràctiques per saber  escriure el seu nom en Katakana i després al darrere dels punts de llibre van provar  d'escriure en Hiragana els noms dels nens d'una guarderia a Fukushima.
32 persones que no havien escrit mai japonès van escriure els noms de 60 nens. Com el regal de nadal enviaré aquests punts de llibre personalitzats que ells van fer per donar-los ànims.
Moltes gràcies a la bellafilla  i a tota la gent que  hi va col.laborar.




先週末、バルセロナでは初めてのお習字栞を行ないました。Poble Sec地区の工芸家たちのオープン工房で、今回テキスタイルの工房bellafillaによばれいつものお習字栞とは別に、以前Vicのお習字栞の時のように希望者には栞にまず自分の名前をカタカナでそしてその裏に福島のある幼稚園の子供たちの名前をひらがなで書いてもらいました。ほとんどの人が始めて日本語を書いたのですがなかなかの達筆で、2日間で32人が福島の60人余の子供たちの名前を書いてくれました。

一人一人の名前をだれかが(日本語書いた事のない人達)書いた栞、

小さな小さな事ですが彼らのエールが福島の子供たちにすこしでも届けばと願わずにはいられません。

  
私の名付け子ペトラと同じ名前の6才の女の子はひとし君を書いてくれたのですが「ひ」の字が逆さになったので書き直し、ペトラの同級生(中学生)のセルジ君は今年の運動会、福島の子供たちが2時間しか外に出られなかった事を話すと
「じゃあ、家の中で本を読むのにこのしおりが役に立つよね?」と一生懸命書いてくれました。
私の昔の教え子、友人、知人だけでなくこのオープン工房をたずねてきた初めて
会う人達、 bellafillaは赤ちゃん用品を作っているので子供を連れたお母さんたちがたくさん来てくれ、私の話しを聞いて福島のお母さんたちの不安は人ごとではないと言って皆しおりを書いてくれたのです。




クリスマスまでに間に合えばささやかなプレゼントになりますように。
ちなみにこの魚のハンコはbellafillaの製品に数多く使われています。
bellafillaそしてお習字栞に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。

6.11.11

escala, 縮尺, scale 1:12




Escala 1:12 ,   això és l'escala de " dollhouse" ( casa de nines)

Com l'any passat  enguany tornaré a participar en la fira de cases  de nines a Madrid a través de la botiga de juguines Puck. És la fira de cases de nines més important d'Espanya,  l'any passat hi havia uns 170 stands de tot el món.
La darrera edició vaig portar coses decoratives estil japonès i els platets de porcellana pels pastissos que va fer la propietaria de Puck. Aquesta edició ella exposarà els diorames (escenaris de contes ) miniatures de Puck.
Jo portaré els  mobles en vidre  i  els soports de barrets en porcellana.
Però,,,,, cada vegade més em costa  a treballar coses petites,,,,,,,,és l'edat !

Us esperem a Hotel Convención, carrer O´Donnell 53, Madrid
dissabte 12/nov,  de 10 a 20 hores i diumenge 13/nov, de 11 a 16 hores.




12分の1、これがドールハウスの縮尺です。マドリッドのPuckと言うドールハウスを取り扱っているおもちゃ屋さんの依頼で昨年に続き今年も国際ドールハウスフェアに参加します。昨年はこのおもちゃ屋さんのオーナーが作ったケーキを乗せる磁器製の皿と日本風のインテリアのための小道具(和傘、団扇、掛け軸、火鉢、座布団、屏風など)を展示しました。今年はガラスの家具、そして磁器製の帽子立てを展示します。昨年、和傘制作の時につくづく感じたのですがもうこんな細かい仕事はだんだん目が追いつかなくなってきて今回も帽子制作の時、いやでも年を感じました。やれやれ、、、

会場はHotel Convención, c/ O´Donnell 53, Madrid
11月12日(土)10時から20時まで、13日(日)は11時から16時までです。
Again I will take part in the international dollhouse fair in Madrid.
I will share the stand with the toyshop Puck who makes theses sweet sweets.
You can find out more items of miniature diorama by Puck here.
I will exhibit glass furniture and porcelain hat stands as a new work, also you can see some paper ornaments for Japanese style interior design which I exhibited the last year.

Hotel Convención, c/ O´Donnell 53, Madrid
Saturday 12/nov,  10:00- 20:00 , Sunday 13/nov, 11:00-16:00

plat de porcellana, 磁器製皿, porcelain plate
pastiss,ケーキ, cake by Puck



3.10.11

Hikari Amakuni Reus 光 雨国 レウス

Ja ha arribat l'octubre, com vola el temps!
Just fa un mes vaig anar a Reus per perticipar en la caravana solidària " un punt de llibre".
L' Associació de manga-anime i cultura japonesa  'Amakuni' de Reus va organitzar l’’Hikari’, la fira de cultura japonesa, i em van convidar. Vaig participar en " un punt solidari".
Aquesta fira es va celebrar el dia 3 de setembre a la Palma de Reus,
L'Hikari consisteix en un típic festival d'estiu japonès (Natsu Matsuri) on hi havia tota mena de parades amb tallers, jocs, exposicions, venda d'articles, exhibicions d'arts marcials i gastronomia japonesa. El festival va esdevenir una àmplia mostra de la cultura japonesa.
Va venir molta gent per gaudir amb el Natsu Matsuri i van col.laborar a " un punt solidari ".
El diners recaptats es va ingressar a La Creu Roja japonesa.
Moltes gràcies a Amakuni i a tots els que d'una manera o altra hi vau col·laborar.


 あっという間に夏は過ぎ、もう10月。
ちょうどひと月前の9月3日、カタルーニャ4県のうち一番南に位置するタラゴナ県はレウスという町にお習字栞に行ってきました。
この町の 'Amakuni' (雨国)という漫画、アニメ、日本文化の同好会が企画した日本の夏祭りHikari「光」にスタンドを設けてもらいたくさんの方達の名前を書かせていただきました。
この夏祭りはもう3回目だそうで、舞台ではきものの着付けや武道のデモンストレーション,ヨーヨー釣りやプラスチック金魚すくいもあったりで、日本レストランの出店には長い列、そして浴衣や甚平姿の地元の人達で大にぎわいでした。
私も久しぶりに浴衣を着てのお習字栞となりましたが、何人かの若者たちにいっしょに写真をとお願いされて鳥居の前で記念写真を撮ったりと、日本に興味のある人達が大都市ではないこの町にこんなにいるなんて思ってもみませんでした。
そしてこちらでは今はもう全くニュースが流れない 震災後半年経った日本のことを、たくさんの人が心配して聞いて下さりお習字栞に募金して下さいました。
今回の義援金は Amakuniから日本赤十字に送られます。
「光」に招いて下さった Amakuni(雨国)の皆さん、そしてレウスの皆さん、本当にありがとうございました。




16.9.11

Porcellana 磁土 Porcelain


"Curs tècnic i creatiu del coneixement de la porcellana". Un curs dirigit a ceramistes i artistes plàstics que desitgin actualitzar els seus coneixements, potenciant i aprofundint en la tècnica de la porcellana.

Així mateix, i donada la novetat d’aquest projecte, convoquem a tots els interessats a una presentació per part de la Yukiko Murata i de la Rosa Cortiella, professora i coordinadora respectivament del curs.

Per tal de facilitar al màxim la vostra assistència aquesta presentació es repetirà dues vegades el mateix dia,
el dijous dia 22 de setembre a les 10:00 h i a les 20:00 h.
Més informació : ROSA CORTIELLA

28.7.11

embolicar la lluna 月を包む wrap the moon


Com puc embolicar la lluna?
いかにして月を包むか?
How to wrap the moon?




a l'alba  夜明けに  at dawn

22.7.11

Des de Fukushima 福島から From Fukushima

El dia 19 vaig anar a Vic a fer la xerrada " Des de Fukushima" al cinema Vigatà. Moltes gràcies als organitzadors del  Festival Nits de Cinema Oriental de Vic   perquè em van donar l'oportunitat de presentar  els dibuixos dels nens de la classe d'en Yoshi a Fukushima a tots els assistents.


 
El dia 20  vaig tornar a Barcelona  plena d'alegria i l'agraïment cap a la molta gent que va venir.
Crec que aquella nit tots vam compartir la mateixa sensació i emoció a través dels dibuixos dels nens,  vaig trobar l'única paraula que em sembla que defineix els sentiments en una circumstància realment tan dramàtica i dificil de superar.
" Esperança"  dins de la capsa de Pandora es va quedar l'única palaura.

Molta, molta gent dóna  "Ànims!" als nens d'una manera serena.
No calia la  meva explicació, els dibuixos dels nens parlaven per sí sols i van transmetre les seves veus interiors  a tota l'audiència.

"Transmetre", això és l'única cosa que puc fer jo des d'aquí.
"Continuar"  és la meva missió.

He rebut  un  mail d'en Yoshi, ell no troba cap altre  palaure, només

" ARIGATO" .

Moltes gràcies a tots els que d'una manera o altra hi vau col·laborar.


7月14日、Vic でFestival Nits de Cinema Oriental (東洋映画の夕べフェスティバル)がはじまりました。7月19日は日本映画上映日でチャリティイベント日として招いていだき、「福島から」と題したリベラ絵画教室のスライド講演を無事終えました。夜9時からスライド講演、10時から「トウキョウソナタ」の上映でしたが、スライド公演だけを見に来てくれた人もたくさんいて、子供たちの作品に皆、感動し、そして遠くはなれたスペインで、会ったこともない人達が絵を通してこの4ヶ月の子供たちの心の軌跡をたどり、おなじ想いを共有できた貴重な45分間でした。

たくさんのたくさんの人達が子供たちの心に寄り添うように応援しています。
私の拙い説明なんかよりスライドで見せた子供たちの絵がたくさんのことを来場者に伝えたのだ思います。

いまだ先の見えぬ原発問題、遠くにいる私達はもう彼らにかけるどんな言葉も見つからないけれど、それでも、昨日あらためて子供たちの絵を時間を追って見た後で、子供たちの絵から「希望」と言うパンドラの箱に残ったたったひとつの言葉を見つけた気がしました。
最初、ほんの数人の友人達に送っていたヨッちゃんブログのカタラン語訳、それが今はいったい何人の人とつながっているのでしょう。

Festival Nits de Cinema Oriental Vicの皆さん、Vigatà映画館の皆さん、そしてわざわざ足を運んで見に来てくださった方達、本当にありがとうございました。ヨッちゃんと同じく他に言葉が見つかりません。    ありがとう、Moltes gràcies.


illustrations by Xavi Domínguez
カタログの日本語訳

私は福島にYoshiと言う友達がいます。
彼は家族と共に原発から60キロに位置する白河市に住んでいます。Yoshiは絵描きでずっと昔スリアに住んでいました。帰国後彼は子供と大人のための絵画教室を開きました。

震災後この地区に残っていた子供たちのために一部被害を受けた教室をたった一週間でかたづけ再開しました。全ての人が福島から避難できたわけではなく、そして放射能から出来るだけ身を守るため子供たちは外で遊ぶことができないのです。

教室を再開した最初の週はたった一人しか生徒は来ませんでした。
しかし少しづつ、少しづつ子供たちは戻ってきました。絵を描くことで子供たちは集中し恐怖から逃れることができたのです。
いまだ原発は終息のめどは立たず現地の状況は予断を許しません。けれど彼らはなんとか日常生活を送ろうとしているのです。

Yoshiは子供たちがしあわせな気持ちで過ごせる場所と時間を作りたかったのです。
彼の行動にたくさんの力と元気をもらった私は教室の様子や子供たちの絵を日々更新する彼のブログのカタラン語訳を私の友人達に送りはじめそしてこれを受け取った友人がまたその友人に、そしてまたその友人にと拡散してくれたおかげで、大きなネットワークが出来上がり、そして今もその輪は広がっています。

子供たちが描いた絵は彼らの身体の中から出た声なのです。何を感じ、何を思い、福島で毎日、毎日を生きている子供たちの。



Vicは豚肉加工の盛んな街です。街の会議場前にもこんな等身大の彫刻が!
豚さんに見せているのは地図でVicの位置を教えているらしいのです。